本日から本格的にXM Tradingで運用を開始しました。運用資金は小額ですが、月次10%の利益を目指してコツコツ稼いでいきたいと思います。
この記事を書いている時点でまだスワップポイントは入っていませんが、EUR/TRYのスワップが1,000通貨当たり78円入る予定です。(※実際に付与されたら証跡をアップします)
いまトルコリラが熱い!?
トルコリラが大暴落してから底を打つような動きをし始めてます。これからトルコリラのスワップ運用を計画している私にとってかなり相場環境は良い方向に向かっていると考えています。
最近のトルコ経済も回復に向かっており、アメリカとの関係も改善傾向のようです。以下、トルコに関するニュースヘッダーをピックアップ。
- 9/23 貿易赤字の改善が支援材料に
- 9/30 アメリカとの関係改善とインフレ一巡に期待
- 9/30 アメリカとの関係改善期待と銀行の資金調達に安心感
今週のトルコリラ経済指標
発表日時 | 指標内容 |
---|---|
10/3 16:00 | 9月消費者物価指数(前月比) |
10/3 16:00 | 9月消費者物価指数(前年比) |
10/3 16:00 | 9月生産者物価指数(前月比) |
10/3 16:00 | 9月生産者物価指数(前年比) |
10/3 16:00 | 9月生産者物価指数コア(前年比) |
10/4 20:30 | 2018/09/28対内証券投資-中長期ネット |
10/4 20:30 | 2018/09/28対内証券投資-株式ネット |
10/3 16:00にトルコの消費者物価指数が発表されます。この指標はトルコの消費動向の強さが分かるため、良い結果になればそれだけ経済の強さが伺えます。
EUR/TRYを選んだ理由
単純にスワップポイントが一番高い通貨ペアだからです。
ECBは2018年12月に金融緩和を終了すると発表しましたが、マイナス金利の影響でトルコリラとのペアは結構スワップがおいしいです。
しかもXM Tradingは最大50万円の入金ボーナスがあるため、この点もかなりウマーですよ。
さて、EUR/TRYは現状高値圏で揉み合っていますが、ユーロが弱いというよりかはトルコリラの買戻しが徐々に入っている影響でトルコリラ高が継続しています。
こちらはEUR/TRYの日足チャートです。緑色の線は私の売り指値が入っているポイントです。
高値圏からずるずるとユーロ安・トルコリラ高が進んでいます。私としては高値圏で売り建玉を仕込みたいため、一度大きく跳ねてくれると嬉しいのですが・・・
まとめ
今までフルレバレッジで取引をした結果、即ロスカットをくらい相場から何度も退場宣告を受けていました。
私の悪癖であるレバレッジの掛け過ぎの原因は、早く儲けたいという金銭欲からきています。今日から始めたスワップ運用はレバレッジを極限まで抑える必要があるため、自分自身の金銭欲と常に闘う必要があります。
資金管理を無視した先は100%の破滅です。私は数え切れないくらい同じことを繰り返してきました。
高金利通貨で運用するため、大きくポジションを持つ必要がありません。このスワップ運用で自分自身の悪癖(レバレッジ掛け過ぎ)を克服して月次10%の利益を目指したいと思います。