XM Tradingでは長期投資を前提にEUR/TRYのスワップ運用を始めたのですが、無茶なトレードをした結果、40万円飛ばした伝説のトレードを紹介します。
私の伝説的なトレードを是非反面教師にして頂き、ご自身のトレードライフに役立てて頂ければ幸いです。
目次
XM Tradingを始めたキッカケ
私がXM Tradingを使おうと思ったきっかけは、888倍のレバレッジと入金ボーナスに魅力を感じたからです。
入金ボーナスに興味がある方は下記の記事を参考にしてください。
ただ888倍のレバレッジが掛けられると言っても大きなレバレッジを掛けるつもりはなく、3倍未満で抑える予定でした。
そして、XM Tradingで私の悪癖である「レバレッジの掛け過ぎ」を克服するつもりで今回臨んだ経緯があります。
XM Tradingの3種類のコース
まず始めにXM Tradingで取引した結果から紹介しようと思いましたが、XM Tradingのサービス内容を理解していることが前提になるため、かんたんに3種類のコースを解説させて頂きます。
XM Tradingの口座には次の3種類が用意されています。
- スタンダード口座
- マイクロ口座
- XM ゼロ口座
私は入金ボーナスの対象となるスタンダード口座とマイクロ口座の2口座を保有しています。
最初はお試しでマイクロ口座で取引を始めましたが、最終的にはスタンダード口座で運用を始めました。
スタンダード口座とは
XM Tradingのスタンダード口座は、最大500倍までレバレッジ設定が可能で1ロットあたりの取引単位は10万通貨となっています。
最小取引単位は0.01ロットなので1,000通貨から取引できます。
また、マイクロ口座やXM ゼロ口座に比べスワップポイントやスプレッドが有利になっています。
マイクロ口座
マイクロ口座は、最大888倍までレバレッジ設定が可能で1ロットあたりの取引単位は1,000通貨となっています。
最小取引単位は、次のとおりです。
- MT4の場合→0.01(10通貨)
- MT5の場合→0.1(100通貨)
スタンダード口座に比べると若干スワップポイントやスプレッドが不利になっていますが、小額から始めたい方はマイクロ口座がおすすめです。
XM ゼロ口座
XM ゼロ口座はマイクロ口座と同じ1ロットあたり10万通貨となっています。最小取引単位は0.01ロットで1,000通貨から取引できます。こちらもまた小額投資が可能なコースとなっています。
特徴としてスプレッドの概念が存在しませんが、10万通貨あたり5ドルの手数料がかかります。
また、XM ゼロ口座にお金を入金してもボーナスの対象外となるため、小額投資をするならマイクロ口座がおすすめです。
XM Tradingの運用結果報告
ここからがいよいよ伝説的なトレード損益の紹介です。
マイクロ口座の現金残高推移
青の折れ線グラフがマイクロ口座の現金残高推移です。折れ線グラフの経緯は次のとおりです。
- 10万円入金(6万円入金ボーナス獲得)
- 16万円から20万円に増える
- 無茶なレバレッジで19万円が吹き飛ぶ
- 残り1万円からなんとか10万円まで這い上がるw
- そこから切り替えして40万円まで増やす
- マイクロ口座はここで止める
ここからはスタンダード口座の現金残高推移です。
- スタンダード口座を開設
- スタンダード口座に10万円を入金(2万円入金ボーナス獲得)
- 数時間後に10万円を飛ばす
- マイクロ口座の40万円をスタンダード口座に移動
- 一発で100万円稼いでやろうと意気込み100万通貨のポジションを持つ
- 増えることなく40万円を全て溶かすw
- 実際の損失額は入金した20万円
100万通貨のポジションを持った時、1pipsごとに±1万円の損益が画面上にチカチカと動きます。もはや金銭感覚が狂ってました。
1万ちょいしかなかったのに一気に10万円→40万円まで増やせたため、調子に乗り過ぎました。
ジェットコースターのようなトレードは爆益の可能性もありますが、遅かれ早かれ爆死して間違いなく口座残高を全て飛ばします。
XM Tradingは夢がある
投資は本来コツコツ・粛々と稼ぐのが堅実ですが、小銭から大金を稼ぐツールとしてXM Tradingの888倍レバレッジは間違いなくワンチャンあります。
自分のトレードを振り返って勝率が高いところだけに厳選できれば、XM Tradingで稼げると思います。
ただところ構わずポジションを持ってしまうな方は、スワップポイントや小さいポジションでコツコツ稼ぐのがおすすめです。
いずれにせよ、一気に大金を稼ぎたい方はXM Tradingにチャレンジしてみてください。