2月8日までの累計取引損益は-13,784円という結果になりました。この累計損失のうち、73%がAUD/USDになります。
そしてその原因となったチャートがこちら。
上の四角で囲った箇所がロングで入った場所で、その下の四角で囲ったところが損切りしたポイントになります。
その原因となったの下記の記事。
もはや事前に重要な指標を把握せず、やみくもにポジションもった素人の末路としか言いようがありません。ただ小ロットによる運用なので、キズが浅いのが唯一の救いです。
国内FX業者でMT4が使えて小額から取引できるFXTF
FXTFは国内でMT4を扱っている業者で1000通貨から始められます。
主要通貨ペア(ドル円・ユーロ円・豪ドル円・ポンド円)のスプレッドも狭いため、MT4が使える業者で選ぶならFXTFがおすすめです。
MT4は豊富なインジケーターが追加できたりオリジナルの自動売買ができる点が強みなのですが、私自身MT4の特徴を活かしきれてないのが現状です・・・。
今後の戦略
リーマントレーダーの一番つらいのがチャートを常にウォッチできない点ですよね。そこで私、考えました。
- チャートを常にウォッチできる時間帯に絞る
- 通貨ペアを絞る
- 短期で勝負する
欧州タイムとニューヨークタイムは避けてオセアニア時間だけでトレードしようと思います。通貨ペアは当然豪ドルとペアになっている通貨のみ。そして、短期で勝負をつける。
手探りですが、自分のトレード振り返るとデイトレードのくせにポジション長く持っていたり、エントリーが雑だったりするんですよね。
これってもしかすると自分の中で明確なトレードルールが構築されてないんじゃないか?と思ったわけです。
短期勝負ならXM Trading
MT4が使えるっていう理由だけでFXTFを使っていましたが、短期勝負である程度レバレッジ掛けてトレードするため、XM Tradigで再開しようと思います。
ただ、過去に下記の記事に書いたハイレバで一気に稼いで一瞬で溶かす経験しているので、同じようなことにならないように気を付けたいです・・。
ちなみにXM Tradingの魅力ってハイレバに加え、トレードするたびにロイヤリティポイントが還元される点なんですよね。
ロイヤリティポイントについては、下記の記事にまとめたので参考にしてください。