目次
FXGTのスワップポイントおすすめ通貨はどれ?
スワップポイントは国と国の金利差によって得られるものですが、私たちが得られる金額はFX業者によってコントロールされています。そのため、FX業者ごとで得られるスワップポイントは大きく異なります。
ここではメジャー通貨/オセアニア通貨/高金利通貨のカテゴリーでどの通貨ペアがスワップポイントを多くもらえるかランキング形式にしました。
FXGTのスワップポイントランキング
FXGTのスワップポイントはクロス円以外全て外貨表記のため、全て日本円に換算しています。為替レートの変動によって金額は変わってくるため、計算する際は最新の評価レートを使ってください。
メジャー・マイナー通貨
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップポイント |
---|---|---|---|
1位 | USD/CHF | 買い(ロング) | 473円 |
2位 | CAD/CHF | 買い(ロング) | 225円 |
3位 | CAD/JPY | 買い(ロング) | 56円 |
4位 | EUR/USD | 売り(ショート) | 35円 |
5位 | EUR/JPY | 売り(ショート) | -17円 |
6位 | EUR/GBP | 売り(ショート) | -17円 |
7位 | USD/JPY | 買い(ロング) | -43円 |
8位 | CHF/JPY | 買い(ロング) | -61円 |
9位 | GBP/JPY | 買い(ロング) | -121円 |
10位 | GBP/USD | 買い(ロング) | -390円 |
メジャー通貨、マイナー通貨で1位となったのがドル/スイスフラン」です。続いて「カナダ/スイスフラン」となりました。対スイスフランのスワップ(金利差)は狙い目ですね。
オセアニア通貨
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップポイント |
---|---|---|---|
1位 | AUD/JPY | 買い(ロング) | 148円 |
2位 | EUR/NZD | 売り(ショート) | 140円 |
3位 | NZD/CHF | 買い(ロング) | 117円 |
4位 | AUD/CHF | 買い(ロング) | 74円 |
5位 | NZD/JPY | 買い(ロング) | 54円 |
6位 | AUD/USD | 買い(ロング) | 7円 |
7位 | EUR/AUD | 売り(ショート) | 1円 |
8位 | NZD/USD | 売り(ショート) | -71円 |
9位 | AUD/NZD | 売り(ショート) | -220円 |
10位 | GBP/AUD | 売り(ショート) | -480円 |
FXGTのスワップポイント1位は「豪ドル/円」です。国内FXでは豪ドル/円よりドル/円のスワップポイントが高くなっていますが、FXGTでは豪ドル/円のスワップポイントが一番高くなっています。
高金利通貨
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップポイント |
---|---|---|---|
1位 | EUR/TRY | 売り(ショート | 3659円 |
2位 | USD/TRY | 売り(ショート) | 2198円 |
3位 | USD/MXN | 売り(ショート | 783円 |
4位 | USD/ZAR | 売り(ショート | 383円 |
5位 | TRY/JPY | 買い(ロング) | 200円 |
FXGTが取り扱っているスワップポイントで最も高いのが「ユーロ/トルコリラ」です。ユーロ/トルコリラはしばらくレンジが続いている状態なのでスワップポイントで稼ぎやすい相場状況が続いています。
CFDのスワップポイントランキング
CFDでスワップポイントの運用をすることはないと思いますが、念のためCFDの各銘柄ごとのスワップポイントをまとめましたので参考にしてください。
商品CFD
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップポイント |
---|---|---|---|
1位 | XAG/USD シルバー | 売り(ショート) | 1円 |
2位 | US-OIL | 売り(ショート) | -3円 |
3位 | UK-OIL | 売り(ショート) | -5円 |
4位 | NGAS 天然ガス | 売り(ショート) | -15円 |
5位 | XAU/USD ゴールド | 買い(ロング) | -1599円 |
株価指数・株式CFD
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップポイント |
---|---|---|---|
1位 | DOW JONES30 | 売り(ショート) | -110円 |
1位 | NASDAQ100 | 売り(ショート) | -110円 |
1位 | S&P500 | 売り(ショート) | -110円 |
1位 | AUSTRALIA200 | 売り(ショート) | -110円 |
2位 | 株式CFD(全共通) | 売り(ショート) | -133円 |
3位 | DAX30 | 売り(ショート) | -155円 |
3位 | FRANCE40 | 売り(ショート) | -155円 |
4位 | FTSE100 | 売り(ショート) | -172円 |
5位 | JAPAN225 | 買い(ロング) | -300円 |
仮想通貨のスワップポイント
FXGTのビットコイン/円(BTC/JPY)は1日6回スワップが発生する時間帯があります。
1BTC=100万円の場合、「100万円×-0.0105%=1050円÷ 6回」の計算になります。これは「Crypto GT」と同じ仕組みでロールオーバー時ではなく6回に分けて発生時間で徴収されます。
そのため、ビットコインFXの長期保有はスワップコストが非常に痛いため、スイングトレードには向いていないと考えています。(現物は長期でOK)
FXGTでビットコインFXやるならスプレッドの狭さとボラティリティの大きさを活かしてデイトレ・スキャルピングがおすすめです。
FXGTのスワップポイント計算方法
MT5の取引ツールで銘柄一覧画面を表示します。(表示>銘柄)
日本円に換算する際は、下記のルールのとおりに計算すればOKです。
- 決済通貨(右側)が/JPYの場合:スワップポイント×100
- 決済通貨(右側)が/USDの場合:スワップポイント×USD/JPY
- 決済通貨(右側)が/AUDの場合:スワップポイント×AUD/JPY
- 決済通貨(右側)が/NZDの場合:スワップポイント×NZD/JPY
- 決済通貨(右側)が/EURの場合:スワップポイント×EUR/JPY
- 決済通貨(右側)が/GBPの場合:スワップポイント×GBP/JPY
- 決済通貨(右側)が/TRYの場合:スワップポイント×TRY/JPY
EUR/TRYを計算する際は「201.21(トルコリラ)×18.185(TRY/JPY)=3659円」で計算します。
FXGTのスワップポイント評価まとめ
メジャー通貨/マイナー通貨、オセアニア通貨、高金利通貨それぞれのスワップポイントランキングをまとめましたが、最も多くもらえるのがEUR/TRYです。
EUR/TRYはレンジ相場が続いている状態なのでスワップポイント(売りポジション)が稼ぎやすい環境と言えます。ただし、トルコリラ安になると含み損になってしまうため、ロスカット(50%)されないように資金管理は徹底して行うようにしてください。
この記事へのコメントはありません。